PC環境により表示されるまでに
数秒かかる場合がございます。

ドア、窓の専門店の窓工房ナカサ ナカヒデト。ナカサの公式サイトです。

ナカサの 引戸用網戸

網戸の採寸時の確認事項

網戸の採寸時にサラッと確認しておいた方がいいことを2点ほど。

確認
①上レールの深さ(高さ)
極稀なケースですが、外壁リフォーム時に網戸レールが壁の中に埋まってしまい
十分な寸法が確保できなくなっている場合があります。
上レールが15ミリ以上確保出来ていないケースは注意が必要です。
レール高が短いと特殊収まりになることがあります。

②下レールの肉厚
土間引戸用や集合住宅用サッシの一部では下レールの形状がカマボコ型をしている
タイプがあります。 形状そのものは問題ありませんが肉厚が厚いと網戸戸車の
座りが悪く脱輪しやすくなります。2ミリ以上の場合は専用戸車で対応、または
製作不可となることもあります。

「窓工房 ナカサ」店長より

しまった、、、  っとならぬように!

ページ内の情報はしっかり見ましょう。
それだけで防ぐことができるイレギュラー。

網戸はH1~H3の測定結果に+12ミリした寸法がH製作寸法となります。
一部の例外を除き、上下レールの差し込み代が合計12ミリ必要な訳です。

網戸専門店以外では時折+10ミリで製作する店舗がありますが、余裕を見過ぎているため、前後方向のちょっとした押力で脱輪する原因となります。

寸法(H1~H3)が正確に測れているのに網戸がはまらない(長い)という場合があるようですが、その大半が上レールの寸法不足で、当店の通常製作前提としている15ミリ以下であることが原因です。
一般的には気にしなくてもいい寸法を確保(深さ20~25ミリ)されているのですが、外壁リフォームなどでレールの外側が隠れてしまい、網戸設置時につっかえてしまい、はまらなくなってしまうようです。

測定方法
ページ内の製作前提の内容を見落としてしまった・・・ のでしょうね。。。
框を一時的に湾曲させてでもはまればラッキーなんですが、基本的にはダメでしょうねぇ~。 もったいない。

↑ なんてことにならないように各情報はしっかり確認を!
上レール差し込み代不足の場合の製作方法(調整桟応用仕様)もありますので、注文前に電話でお問い合わせ下さい。

「窓工房 ナカサ」店長より

網戸は 網製 の扉

人工蜘蛛の糸の強度は鉄より強く、伸縮はナイロン以上。
これを網戸に使えば!!!    実用できればの話ですが。

蜘蛛の巣
網戸は主に塩化ビニリデンや塩化ビニルを使った化合物、サランで編んだ樹脂網を開閉補強のため、アルミや材木・樹脂型材で囲んだ扉です。
通風・採風・換気目的なので全面が網。
ある種、無防備です。 よね。

お客様から受注を頂いた後の注文内容確認と打合せの際に、「窓用網戸に鍵は付いてますか?」っと。
一瞬「え?」っと思い、「すみません、設定は無いんですよぉー」っとお伝えしたのですが、何で網戸に施錠がいるのか・欲しいのか理解できませんでした。
思い返すと以前にも鍵の有無を問い合わされたことがありました。

当方の固定概念かもしれませんが、役割を果たさないためが理由で網戸に施錠機能はありません。
寸法的・構造的にも取付不可ですし、網を押したり破れば簡単に侵入できます。
手首が入る程度破ればロックを解錠され、大した時間稼ぎにもなりませんよね。

玄関や勝手口に使用する網戸も同様です。
当店の横引き収納玄関網戸にも設定はありません。(構造上は可能にも拘らずです)
一部ホームセンターなどで販売している簡易網戸にはロックと称するものがあるようですが、建付けが悪い場合の強制引き締めが目的。
またマンション用玄関網戸の折れ戸タイプは、内臓されたカンヌキが上下に突っ張る形式のロック機能が付いていますが防犯対策ではなく、風圧で押されて開閉してしまわないようにするための耐圧策です。

網戸で換気したい場所の防犯面が心配であれば、アルミ面格子の設置をお奨めします。
何もない窓と比較すると、わざわざ面格子付きの窓を狙ってくる窃盗や不法侵入者はいません。 破壊に時間がかかり過ぎますよね。
網戸を使って換気しつつ、防犯抑止のため簡単に侵入できないよう、しっかりと格子でブロックしましょう。



石油を使わない繊維開発が、すんげー速さで進化してるみたいですよ。
で、昆虫にはまだ人が知らない真似できない技術や特技があるらしく、科学で模倣し実現しようとする疑似開発が活発なんですって。

さてさて、何年後でしょうねぇ~、、、
いつかできるかな? 【ナカサの鉄壁防犯網戸】

「窓工房 ナカサ」店長より

ハイスペの覚え書き

いどばた情報というよりは、店長の覚え書きです。
井戸の近くにて、大声でひとり言中!

井戸
メモるって大事ですよね。タスク管理。
しかし何処にメモったか忘れてしまいます。
こうなると何処にメモったかを書いて置く一覧のメモが必要になりますよね。
しかしそのメモがどこ探して見つからないんですよねー。
こうなるとその一覧がどこにあるのか覚えておく必要がありますね。
しかし覚えておけないからメモ書きしたのにそれを覚えておかなけれ・・・

ここに書いとけば、大丈夫でしょう!
それでも忘れそうですが、これに近い内容を説明しだしたら、、、「いどばたで見たよ」とお客様からお声掛け下さい。 
「そか!いどばたに書いてたんだ」と思い出すことができます。
お客様が頼りです。

で、本文です。
S1とS2のオフセット差が12ミリ程度なら、ハイスペ×マタギでドンピ。
S1とS2のオフセット差が5ミリ程度なら、ハイスペ×簡易アウトセットでドンピ。

拡張性の高い網戸でいろんなことに対応でき、もぉ覚えきれません。

「窓工房 ナカサ」店長より

迷える子羊ちゃんへ

ショーウインドー越しにトランペットを眺めてる心境ですか?
それなら清水の舞台から飛び降りることを強くおすすめしたい・・・

清水の舞台
悩む気持ち、お察しします。
以前なら一択だったので頭から煙吹くことも、胸がキュンとなることもなかったのすが、二択になりお客様各位に煙を吹き、胸がザラザラして頂くことになりました。
ねぇー、、、難しいですよねぇー。
でも決断して頂かなければならんのです。どっちにするかを。
ねぇー、、、難しいで・・・
いいから何がか、ササっと言え!  ですよね。

測定結果のS1・S2の値が5ミリ以下だった場合は、網戸レールより網戸を外に持ち出す必要があり、アウトセット仕様の網戸になります。
この際に住宅用網戸形材をそのまま使い、持ち出し金具をセットした簡易アウトセット仕様と、アウトセット専用で設計されつつも安価で本格的なオフセット網戸の二種類があります。
オフセット網戸お手頃価格版の『ハイスペックスクリーン』が登場し、二択となった訳です。

このオフセットタイプの網戸はビル用の窓サッシなどに使用され、耐風圧性能に優れておりしっかりしているので、結構男前な価格です。
その男前をちょっとブサイクにできないかと考え設計されさたのが、新型のオフセット網戸で、住宅用網戸の形材を一部に転用しコストダウン。 各部品もビル用を 流用することで、一気にブサイク、あ、いや、、、価格を落とすことができました。

さぁ~こうなるとS1・S2の値が5ミリ以下の場合、オフセット網戸のハイスペが欲しいとなるのですが、オフセット網戸が安価になったとはいうものの、簡易アウトセット仕様と比較するとやっぱりまだまだ男前。
もぉブサイクでいいやって現場もお有りでしょうし。

そこで店長が独断で定義付けしました。
S1・S2の値が5・4・3はアウトセット仕様、2・1・0はオフセット網戸
ちなみにオフセット網戸なら0以下でも-6まで対応可能で何ともできるヤツです。
頼もしっ。

3と2で境界線としましたが、簡易は簡易、店舗側からすれば簡易アウトセットよりもできるだけオフセット網戸ハイスペックスクリーンの採用をお奨めいたします。
何たって簡易アウトセットの機能的弱点をすべて排除するため製品化したお買い得商品ですから。
コソコソ、、、  ねねぇ奥さん、少し男前ですよ。

「窓工房 ナカサ」店長より

極上網戸 ハイスペックスクリーン

大笑いに飽きたら爆笑を求め、最高に満ちたら超最高を欲する。
そんなあなたのための網戸、ハイスペ仕様。

2000年を過ぎた頃からインターネットで買い物することが一般的にも認知され始め、今や日常の買い物スタイルとして常識レベルにまで定着、とんでもない意識変革ですねぇ~
当店が扱う商材の中でも網戸は早い段階で定番の商品となりました。
その中にはオーダー対応や特殊納まりも商品化、ちょっと難しい個別対応でないと作れない網戸や、通販レベルのやり取りでは困難な形状網戸まで、注文が来るようになりました。
そんな場を用意したのは当店ですが、それに抵抗感のないお客様の順応ぶりには感心します。

網戸にもグレードがあり、よく注文を頂くタイプは誤解を恐れれず表現すると一般普及の安価品です。
コスト重視の安価品ですが、強度も耐久性も十分なのでワンランク上の仕様は必要ないとも言えますが、使用する条件次第ではお勧めしたいハイスペ網戸もあります。

ハイスペックスクリーン
特徴は耐風圧性能の高さ
風当たりがキツイ場所、高層階や標高の高い住宅に使ってもカマチ湾曲が最小に抑えられ、網戸が外れにくくなります。
またレールと網戸の隙間が無くなるのでアウトセット網戸として使える他、オフセット仕様にも対応可能です。
設置・調整のしやすさも手間が掛からない工夫がされており、建て込んだままで可能。 枚数が多い現場や、あともう少しの微調整も楽々です。

このハイスペックスクリーンは、形材の共有化とビル網戸で使う部品を転用し、専用形材を最小限にすることで、初期設計価格の60%程度に抑えることに成功。
本格的な網戸で拡張性も高く、あらゆる仕様に対応することもできる優れものです。
販売開始以降、メンテナンス部品依頼ゼロの耐久性と信頼性は、供給サイドとしても安心、セールスポイントとしています。

機能性の良い網戸・耐風圧の高い網戸をお考えなら、ハイスぺ網戸の一択です。

「窓工房 ナカサ」店長より

ハイスペックスクリーン 注文時確認

困難を乗り切ったその先に、新たな想定外困難が待ってます。
デキる仕様ゆえ、時には想定外な・・・  確認しときましょ!

「網戸、付けれません」
レインボーブリッジが封鎖できないようなイントネーションで読んで頂くと、店長ハピハピに幸いです。
レインボーブリッジ
さて、封鎖が可能となり、あ、いやいや、、、
設置不可能を可能にし、発売以来大人気商品となっているハイスペックスクリーン、特にS値が小さい(1や0・さらに0以下)にイージー対応できるのは当店のハイスペ網戸だけです。
意外とコレ、凄いことなんですよ。
ちょっとデキる子過ぎてえぇー子なんですが、もしかすると困難対応幅が大きいので何か「ムリ、それ無理、」があるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてたのですが、1点発見しました。


Sが最小-6まで対応可能な仕様ですが、Sの値が0より小さい(框が出てる)場合、下の框部切り欠き長さが35ミリ以上ないと、調整戸車のビス頭が框に接触することがあります
S=0は問題ないので、さらに小さな値の場合は注意が必要です。
回避策は調整ビスを切って短くしたりビス頭を削ったりすれば干渉しませんが、そもそもが滅多にないことです。
でも事前に確認しておきましょう。

「窓工房 ナカサ」店長より

エイティーン

コンニチハ、コバエです。

レールを跨いでお邪魔します。

コバエ
ロイホで隣のテーブルの女性の会話を盗み聞きしてますと、「あ~明日で19歳やーん、来年は20歳やから、もうオバンや~ん~~、ずーっと18歳がええわ」 「そらそうや、お母さんかて18がええわ」
母娘のようですね。 そうですかぁ、18歳が最高な訳ですね。

ん?  はっ、
お゛ぉー!! 当店にも18が最高なのがありましたですよ!

当店が扱う認定網戸のネットメッシュサイズは、一部の例外を除き18メッシュを採用しています。
業者間では極当然の18メッシュなのですが、あまり詳しくない二次取扱店さんも含め、一般のお客様の中には、「えっ18? 目、粗っ」っと感じる方もおられるようです。
ですが18メッシュを使うにはちゃんとした意味がありまして・・・

18メッシュより網目が細かくなると、界面張力が増し、一気に通風性が悪化します。
メッシュが細かい方が、網部分は防虫専用網戸に近いレベルで虫の侵入をブロックをしますが、ホコリやチリが絡むように付着するので目詰まりしやすく、更に通風性にはマイナス要素となります。

家の中に入ってくる虫は、網戸本体とサッシ枠の隙間から入ってきます。
可動のために必要な隙間や、正しくない網戸の寸法や仕様も大きな原因です。
網目を通過するような極小の虫も、何も網目をくぐって入って来た訳でもないのです。 
ワンクラス大きな小さいコバエと同じ経路からお邪魔してます。

ホームセンターや一部の網戸扱い店・網戸ネットの張替屋さんでは24メッシュや36メッシュを販売しているようですが、どうでしょう? 網目をくぐって入ってくる確率は下がると思うのですが・・・(メーカーの考え方の違いもあるかとは思います)

デメリットを解消するため、その間を取ったような20メッシュが後発で販売されているようですが、大きなメリットも無く、劇的なデメリット改善ともならずで、逆に18メッシュの最適性を証明したようなものです。

当店は認定網戸としての仕様のため、一部を除くすべての網戸商品のネットは18メッシュで出荷しております。

「窓工房 ナカサ」店長より

アウトセット仕様

隙間が少なくても大丈夫

網戸レール
S1・S2の採寸結果が7ミリを切っている場合は特殊な専用網戸でしかスムーズに網戸の走行ができませんが、当店なら基本部材を転用したアウトセット仕様で網戸の新調が可能です。
非木造住宅・RCにも対応します。
1や0ミリの場合でも数多くの採用実績があります。 地元のサッシ店さんで断られた・見積が高額だった、こんな時はぜひ当店に!
尚、当店の場合、S1・S2の採寸結果が概ね5ミリ以下の場合にアウトセット仕様としますので、採寸結果6ミリの場合はアウトセット化する必要はありません。
また、推奨は致しませんが採寸結果5ミリの場合でも可動頻度が少ない窓であれば、アウトセット化は必要ない窓機種もあります。
詳しくは採寸結果をご用意の上、当店に電話でお問い合わせ下さい。

「窓工房 ナカサ」店長より

日鐵仕様の網戸も製作可能!

日鐵サッシ対応可

網戸
近年と違い年式の古いサッシの網戸は形状や仕様に統一性が無く、結構特殊なものがあります。
その代表格なのが日鐵仕様
このメーカーのサッシに合致する網戸をお探しの方、当店なら製作可能です。(一部の機種は不可)
まずは電話でお問い合わせ下さい。採寸方法をお伝えします。

S1A◯-S1B◯-S1C◯ S2◯

「窓工房 ナカサ」店長より

4枚引違窓に網戸設置の場合

網戸2枚 + 召し合せ定木

諦めてた網戸新調を解決する調整桟仕様

網戸の測り方
通常の2枚引違窓ならHは3点測定で十分状況が判断できますが、4枚引違となると窓の開口が2600や3500あるので3点測定ではなく5点測定して下さい。
2枚引違窓の時は、H1とH3は右からでも左からでもで、H2が真中を表す、これに同様4枚引違の窓の場合は、H3が真中の測定結果、H2とH4はもっと細かく見るために測定します。
これは寸法誤差の流れを見るためです。ここが大事!
開口幅が広いと耐荷重に不利で、H寸法の誤差が大きいのが通常です。
ちなみに新築時にこの経年変化を先読みし、サッシ枠を設置するのが職人の粋な計らいなんですけど・・・  期待するのはやめましょう!
この寸法誤差軽視で単に網戸を新調しても、キレイにはなりますが調子の悪い網戸になってしまいます。
ですがHを5点測定しその誤差を考慮し正しく製作した網戸なら、メチャメチャ調子いいです。 しっかりと正確に測定しましょうね。
でも適正化製作にも限界があり、その際は調整桟仕様をお奨め致します。
当店にはそういうのがあるんです。高低差に結構なフレキシブル対応です。

当店では当たり前のように思ってましたが、これって意外と特殊なことらしく、地元の網戸取り扱店に相談しても無理と言われたというお客様が多数。
それもその筈、網戸屋さんから相談されて当店に注文が来ます。


それと網戸を中央に2枚合わせて使うことが多い場合は、召し合せ定木が便利ですよ。
建付け調整が不完全だったり限界まで調整しても解消できない場合でも、2枚の合掌部は隙間なくピッタリです。

「4枚引違の窓だから、網戸を2枚注文すればいいんだよね?」はちょっとだけ違います。 が、そのスタンスでご注文頂ければ結構です。 後は当店からご案内致します。

諦めてたり調子良く動かない網戸で我慢してたら・・・  ぜひ当店にご相談を

   

「窓工房 ナカサ」店長より

アルミ表面の小キズについて

流石は国産クオリティー! でも・・・

サッシ
面格子や網戸などの風雨にさらされるエクステリア商材は、昭和の頃と比べると比較にならない程アルミ形材の表面処理技術が向上しましたが、それでも稀に細かなキズが付いて入荷してくることがあります。
曇り糸キズと表現される類いの擦れてできた様な浅く微細なキズ。
丁寧に保護フィルムを施して形材を保管や加工してるのですが、それでもなかなか皆無とはいきません。
ですので微細傷程度は形材製造メーカーの定める塗膜品質基準をクリアしているものとして、工場で形材切断・組立が され、良品として入荷されてきます。(工場的にはこのくらい良しとしてね。 というスタンスなんでしょうねぇー)
当店でもこの基準に則り入荷検品時に良品か不具合品かの判断をしております。

以前に海外製の製品を見たことがありましたが、何セット開梱しても「えげつな」って感じのキズでした。
それを思い出すと国内生産は流石というか丁寧な管理がされてます。
ま、そんなこんなで少々のキズはご勘弁を!
っていうお話でした。

ですが塗膜の品質に影響があると判断した場合は出荷を停止し、その旨をお知らせ致します
尚、この場合は再製作となりますので納期遅延などでご迷惑をお掛けすることもありますがご了承下さい

「窓工房 ナカサ」店長より

商品のお受け取り時は・・・

通販に付き物のトラブル。無いだろうと思わずチェック。
面倒でも徹底チェックをお願いします。

商品受け取り
この商品は、宅配便ではなく商業物流便でのお届けとなります。
宅配便の規定外商品で運送会社が易損品として扱う商材となりますので、一般的な通販で利用する宅配便とは運送規約が異なります。
運送会社からご注文商品をお受け取りの際、下記内容を厳守願います。

まずは梱包状態、商品にまで影響がありそうな外装の凹みや破れがある場合、ドライバー立ち合いの元で商品の無事を確認してください。
注文時に推奨の易損品補償にご加入頂いている場合、運送中に発生した商品事故の不具合品は、代替え商品を手配させて頂きます。

ドライバーを待機させての完全チェックは非現実的な一面もあります。
気になる点がある場合、ドライバーに念押しの意味も含めて、不具合を発見した時は本日中に連絡をすることの個別対応約束をその場でしておいて下さい。(個別対応に大きな意味合いがあります)
後日発覚となると、運送会社は認めない体質なのでご注意下さい。
過去の事例からも無くは無いトラブルです。トラブルを防ぐためにもご面倒ではありますが、ご協力をよろしくお願い致します。    

「窓工房 ナカサ」店長より

設置のワンポイントアドバイス

スゥーーーゥッ → ×

スゥ~~~~~~ゥ~~ → 〇

滑り
「そんなの、稀なケースでしょ?」みたいなお話なんですがよくあるんです。
脱輪したままでご利用頂いているお客様が。

設置の際にポンと下レールに置いて左右に動かしてスムーズな動きに「やっぱり新調網戸は調子いいな~」でご機嫌になり、設置完了!

でもちゃんとレールの上に戸車が乗ってなく、脱輪してしまっていることに気付かず、何かのタイミング、例えば年末の大掃除に外してその後取付けた途端、今度は偶然にもレール上に戸車が上手く乗ったのでしょう、今までにない滑走で走行することに驚いてしまう。。。
それまではレールが網戸の下残の隙間に嵌まり込んで、引きずって動いてたにも拘わらず、全然気付かなかった、このケースが結構あります。

引きずって動いてなおスムーズ、それはそれで意外な実情ですが、戸車の軸心が傷み、部品劣化が懸念されます。
これ逆だと「アレ?突然なんか動きがおかしい。。。」とすぐにわかるのですがね。

こちらでも試してみましたが、スーッと滑って最後にブレーキが掛かるような動き、これがレールから外れてる状態。
ちゃんとレール上を戸車が走ってると、コマが回るので滑走距離が大幅に伸びます。
設置の最後には、戸車がしっかりレールに乗ってるか、確認しましょう。


上部にセットされている外れ止め機構は、必ず適正に調整し使用して下さい。
上レールに当たる少し手前までスライドさせ、網戸を左右に動かしても接触しないことを確認の上、固定。 その状態で網戸を上に持ち上げても外れなければ正しく調整されており、風圧で網戸の浮き上がりによる脱輪、レールから外れることを防ぐことができます。    

「窓工房 ナカサ」店長より

取扱上のあれこれ

正しくご利用頂きたい、
そのため必ず一読下さい。

強風
強風時など、網戸本体が湾曲するような風圧を受ける環境化では、一時的に網戸を外し、室内で保管して下さい。
外れて落下、中空に飛来し大変危険
です。

近年のアルミ塗膜は品質が向上しており腐食に強くなっておりますが、過度な塩害・酸性雨には経年変化が懸念されます。ご了承下さい。
給湯機から排出されるガスは塗膜の劣化が顕著に現れます。排気口の向きと設置場所をご考慮下さい。
塗膜が剥がれるような衝撃を与えたり、アルミ地が見える傷ができるような取扱は避けて下さい。

お手入れは濡れ雑巾で軽く拭き上げて下さい。 中性洗剤が推奨です。    

「窓工房 ナカサ」店長より

万が一に備えて

施工業者様、現場状況によりご注意下さい
DIYチャレンジャー様、不要・必要をご確認下さい

保証
少~し、お堅い融通の無いお話になりますが、もしも何かあった時のために一読し、ご理解・ご了承をお願いします。



【完成検査が必要な現場や、PL法・メーカー保証に則った施工が必要な場合、
あるいは諸事に備え保証の対象に強い拘りをもって設置・施工する場合、
メーカーが推奨する設置条件・施工条件に準じることをお勧めします。
詳しくはメーカーに直接ご確認ください。】



具体的には、施工した部位が原因で、漏水・強度・安全性などのキーワードが焦点になるような訴訟事やもめ事・意見を通したい事柄がある場合には、施工の段階で製造元や販売元が規定した条件通りの設置方法・施工方法で工事されてなければならないということです。
逆に、創意工夫で取り付けた・現場状況に応じ判断した・目的の達成を優先するため
その他要素を問題としない このような場合は保証の対象外となる可能性が非常に高くなります。

現場の特性・保証の必要性・目的達成優先、それぞれで重要度が変わると思います。
施工前に今一度熟考して頂くことをお奨め致します。

「窓工房 ナカサ」店長より

いどばた情報<もくじ>の<もくじ>へ戻る
Copyright ©窓工房ナカサ ナカヒデト All Rights Reserved.