episode120
早いものでこの車に乗り替えてから2年半経ちます。
いまだに飽きません。それどころかドンドンドンドン気に入り度が増してます。
振り返ってみると・・・
歴代ひと味拘りのある、こういう系統のクルマに乗ってきましたが、買ってから暫くをピークに、あ~気が済んだぁ~スッとした!感が出てくるものなんですが、このクルマに関してはドハマリ上昇一途、一度乗り込むと降りたくなくなるのでついつい帰りが遅くなってしまいます。
さて、この辺りから何のことを言ってるのか理解に苦しむ人が続出しそうですが、nismoロードカーですのでハンドリングはピカイチです。
通常なら限界を超えると、アクセルも戻せないブレーキなんて論外、起死回生のパワーオーバーに持ち込み態勢を整えるのですがこのクルマだと、あっ、ヤバ の後、こぶしひとつ分ステアリングを切り足してやれば曲がります。
限界が高いので大概のミスは鼻っから無かったことになってます。
次の記事へ
episode119
次の記事へ
episode118
次の記事へ
episode117
はぁあぁぁぁ~、、、
ゼーゼマンさん紳士やわぁ~、
ってか、セバスチャン! セバスチャンはえぇ~人やぁ~、
そそ! えぇー人と言えば、おばあさま! おばあさまもえぇ~人やわぁ~。
お医者さまも聡明で素晴らしい。
チネッテひねって。 あの女はいかん、ほっぺたギュゥ~の刑やね。
ってか、デーテは卑怯者。 街中で出会ったらローリングソバットの刑!
こうなるとロッテンマイヤーには延髄蹴りで決まりですね!
次の記事へ
episode116
留守電に、
「ご無沙汰です。 車崎(くるまざき)です。
私より先に到着した場合は、受付の轟(とどろき)に声を掛けて下さい。
案内は六車(むぐるま)に対応させますので。
ではお待ちしてまーす、お気を付けて~」
ギャハ!!
よくもまー、過密なこと!
車好きならワクワクする職場でしょうか?
次の記事へ
episode115
全国のコップを持って移動するのが苦手の民よ!
今日から"ひでくん掴み"でコップ持ち移動のスペシャリストに生まれ変われます。
きっと僕は天才かもしれません。 発見してしまいました。
自宅のキッチンからコップ持ってリビングに移動する時、オフィスで給湯室からデスクに向かう時、飲み物をこぼしてしまいませんか? コップ内で津波発生。
こぼしてたまるかと意識し、そろり そろりと狂言師みたいに運んでるのに、やっぱりこぼしてしまう。
ま、こぼれるのは仕方ないと思いつつも、ヨッシャ!今日はこぼれなかった やあ゛ークソっ、なんでこぼれるねん、ってイライラ。
そんな日々を過ごす中、ついに発見! こぼさない運び方!
次の記事へ
episode114
仕事柄カタログに記載の納まり参考図や、発注の際のクソ細かいルールがビシッリと書かれたページを見る機会が多いのですが、最近のカタログはヘタクソ。
とにかく見にくいです。
これは数年前から感じてることで、見てて疲れます。 もぉーグチャグチャ。
品番コードも長くて、視認性を考えてないんでしょね、長過ぎる。
数字のゼロなのかアルファベットのオーなのか、サッパリ。
それだけではありません、6か8か9か0なのかB?Dか? ユーザービリティが欠けてます。
この傾向、カタログが最新であればあるほど感じます。
昔はそんなことなかったですよー。 きっと作り手が賢かったのでしょう。
カタログだけではありません。 飲食店のメニュー・アンケート・申込書などなど。
昔はそんなことなかったですよー。 きっと作り手が賢かったのでしょう。
それだけではありません。 当店で使ってる書類や僕が作った書式などなど。
昔はそんなことなかったですよー。 きっと作り手が賢かったのでしょう。
ん? ・・・ ・・・ ま、いいか。
当店の書類の中には10年以上変わってな・・・、、以前は見やすかった・で・・す
・・よぉー・・・??? ま、まっ、いいか。
それだけではありません。 飼育している熱帯魚の赤ちゃん、小さくて見えん。
昔はそんなことなかったですよー。 きっと作り手が賢かったってか?
昔の銀行通帳、縮んだんか? パソコンモニターも日々縮んどんのか?
世の中すべて縮んだんか? ぁあー、せやせや、みな縮んどんねん。
ったくぅー、、、掛けたらええんやろ、掛けたらっ。
老眼鏡掛けたら済む話やって言いたいんやろがぇ!
次の記事へ
episode113
次の記事へ
episode112
次の記事へ
episode111
ケツ毛って邪魔ですよね。だいたい存在の意味がわかりません。
で、先日剃ってみました。
まぁ~ 何たって場所が場所でしょ、怖いの何のって、、、
なので仕上り状況不明ですが、たぶんキレイですよ!
でもぉ、画像は要らんわなぁ。
数日経ちますが、意外とチクチクしないんですね。剃ったこと自体を忘れてるし。
でもでも、屁をこくと違いを感じます。
バァリリリン♪ ボフォフォオ♪ プルルッ♪
ミスファイアリングシステム搭載ターボエンジンのマフラーから聞こえるパンパァンを彷彿させるような、とまではいかないものの、バブリング音がします。
いや違うか、、、ウエストゲートからの大気開放音かな。
ケツ毛って、、、
制振制御力が有り免振し、音を抑制、減音効果を発揮していたのですね。
次の記事へ
episode110
数個って何個ぐらい?
数人って何人ぐらい?
数日って何日ぐらい?
2~3でしょうか? あるいは5? 6?
人によって様々だと思いますし、個数と何人と何日でも数字が変わるかも。
ところで、13センチの先っぽって何ミリぐらいまでが先っぽなのでしょう?
3ミリ?5ミリ? はたまた、50ミリ?
え? 何のってか?
それは勘弁してくれ!
次の記事へ
episode109
今更ながらの感想ですがSNS、流行ってますねぇ~。
流行りとかでなく、現在の生活や経済の必須ですかね。
コミュニティから発足し変化を遂げ、今や個人が世相に意見し民意を得たり、文字だけから画像・動画と手段を高機能化させ、誰でも一躍有名スターになれるチャンスが到来。
次の記事へ
episode108
蚊って世界中の生き物の中で一番人間を殺しているらしいですね。
代表的にはマラリア。 デング熱ってのも。
他にもいろんな病原菌を媒介、蚊は怖いですねぇ。
次の記事へ
episode107
毎度どうもですぅ。
さて、イキナリで大変恐縮ですが・・・
何処で建材買おうかと検索中の全国の皆さ~~ん、、、
教えてくれぇ~、
ナカサに、ナカサに何を求め、何を期待している?のぉ~~~
っと、時折こんな感じで悩んでおります。
はい。 今まさに、、、 悩んでおります。
でもいつも答えは出ずで 悩んでおります。
そんな自分が好き過ぎて 悩んでおります。
悩んでおりますが綺麗に並んでおります。
も1回叫んどこ。
教えてくれぇ~、
ナカサに、ナカサに何を求め、何を期待している? ぬぉぉ~~~
あ、そうそう、、、ムンクの叫びであるじゃないですか、
あれ叫んでるんじゃないって知ってました?
音なき叫びを感じ、恐怖で耳をふさいでいるんですって。
次の記事へ
episode106
episode088で告知の件、多くの商品でスタンバイ完了です!
「よし決めた、これを注文!」
ありがとうございます。 でもその前に・・・
バリエーションcheck、如何ですか?
クリックでスタート、サッサっとチェックのお手軽さ。
おぉ!っとなって、凄く気になることも・・・